肩こり・むくみ対策に試してみてほしい天然石「かっさプレート」の話

webライターをするようになり、肩こりが悪化しています。定期的に立ち、肩を動かすようにしていますが、追いつきません。鍼・マッサージ・整骨、いろいろ通っています。
webライターに限らず、肩こりに悩む人は、少なくありませんよね。
昼間に限界を迎えたなら、マッサージを受けられる可能性もあります。しかし深夜に肩がびりびりと痺れて困っていました。そこで対策を探していて見つけた「かっさプレート」を紹介します。
[adchord]
肩こり・むくみ対策におすすめの「かっさ」とは
中国で古来から行われてきた民間療法が「かっさ」です。
漢字では「刮痧」。刮は「けずる」、痧は「滞っている血液」を意味します。
かっさ療法では、経絡や筋肉を刺激して、不調の改善を目指します。かっさプレートは、自宅でも手軽に「かっさ療法」が取り入れられるとして人気です。
私が使っているものと、ほぼ同じものはこちら。
ローズクォーツ以外も「かっさプレート」はいろいろ
私が使っているものは天然石・ローズクォーツのかっさプレートです。しかし天然石といっても価格は数百円。種類にもよりますが、価格は手ごろです。
天然石以外にも、ステンレスやプラスチック、木などで作られたかっさプレートがあります。天然石のかっさプレートは、なめらかな使い心地で、ひんやりした手触りです。
かっさプレートの使い方
かっさプレートは、肌への負担を軽減させるため、オイルやクリームを塗ったあとに使用します。
経絡や血液を刺激するのが「かっさ」です。そこで、内側から外側に向けて、流すようにプレートを使います。力を入れ過ぎると痛みの原因になるので要注意。
なおプレートを使うと、赤い痕が出るときがあります。血液の流れが悪くなっていると、この痕が強く出るとのこと。心配は不要ですが、めだちます。顔に使うときは注意しましょう。
かっさプレートはどこで買える?
前述の通り、かっさプレートは100円ショップでも購入が可能です。
私はネットで購入しました。500円前後~と金額は手ごろです。
私は天然石を使用しています。
ただし天然石は欠けると肌に傷をつけるおそれがあります。もし気になるようなら、他の素材がおすすめです。
かっさプレートを使っての感想
個人的には「良い」と感じます。私が使っているのは、首や肩です。
マッサージや整体に行く回数は減りました。背中や肩甲骨まわりは手が届かないため、完全に回復とまでは行きません。
なお別途マッサージ用のボディオイルも購入しました。
私が購入したのは全身に使える「クナイプビオ オイル」。グレープフルーツやラベンダーの香りもあります。20ミリリットルなら500円前後で販売されていますので、チェックしてみてください。
オイルを塗りかっさを滑らせると、「ごりごり」という感触がするポイントが見つかります。そのポイントを内側から外側に向けて押し流すイメージです。あまり力は入れていません。
数日使い続けると、その「ごりごり」が減っていくように感じられます。
友人は、足のむくみ対策で使い始めたとのこと。すると前述の「かっさ痕」が出ました。ただし数日で消えています。
肩こり対策なら、かっさだけでなく、なるべく体を動かす必要もあります。しかし使うと気持ちがよく、気分転換にもなります。
かっさプレートは使いかたも簡単です。「マッサージに行く時間が取れないが、肩こりがつらい」というかたに、おすすめです。
ヘアオイルを探している方におすすめ→ヘアオイル難民がベタ惚れしたアイテム「BSポリッシュオイル」の話 |
-
前の記事
どこかで見かけたら1度試してみてほしい「脱臭炭ニオイとり紙」の話 2021.05.14
-
次の記事
実写ドラマ公開前に絶対読んでほしい漫画、『ミステリと言う勿れ』! 2021.06.22