【体験談】鼓室形成術とは?実際に感じた痛みや手術後の経過について
2022年4月に経験した、「鼓室形成術」の体験談を紹介します。
病室で手術当日と翌日に少しずつ書き、入院中に本ブログ記事をまとめました。
そもそも仕事ができるかも、とPCを持参しましたが痛みで集中力が続かなかったのです。そこでオンタイムで手術や入院についてまとめました。
中耳炎が悪化して、医師から鼓室形成術を勧められたかたもいるでしょう。手術を控えて不安なかたもいるはずです。私も同じでした。
耳鼻咽喉科に通って治療を受けても回復せず、別な病院で手術を受けることになったのです。
本ブログでは「術後の痛み」の話を中心として、鼓室形成術を受けた当時の話をまとめています。
これから手術を受けるかたの参考になれば幸いです。なお個人差が大きい可能性があります。実際の手術については担当医の説明を受けてくださいね。
2022年7月、手術から3か月後の様子を追記しました。
- 1. 鼓室形成術について
- 2. 鼓室形成術には痛みがあるの?
- 3. 鼓室形成術で実際に感じた疑問と答え
- 3.1. 入院・手術時に「あれば便利」と思ったものはある?
- 3.2. パニック障害でも問題ない?
- 3.3. 鼓室形成術での入院は飲食に制限はあるの?
- 3.4. 鼓室形成術での入院は面会できる?
- 3.5. 鼓室形成術での入院は何日で退院できる?
- 3.6. 鼓室形成術は生命保険の給付金の対象になる?
- 3.7. 鼓室形成術での入院は高額医療費の対象?
- 3.8. 鼓室形成術で聞こえは変わった?
- 3.9. 鼓室形成術の術後は耳だれに変化があった?
- 3.10. なぜ鼓室形成術を受けることなったの?
- 3.11. 鼓膜切開の経験はある?
- 3.12. 入院中につらかったことは?
- 3.13. 入院中の1日は?
- 3.14. 穴が塞がって、その後は?
- 4. 鼓室形成術から6か月後の様子と診察の結果
- 5. 鼓室形成術後は数時間痛みがあるものの大丈夫
鼓室形成術について
まずは今回の鼓室形成術について簡単に紹介します。お医者様の説明や手元にある資料などをもとにして、簡単にまとめました。
慢性中耳炎などにより鼓室形成術を受けたいと感じているのなら、病院での相談がおすすめです。かかりつけ医に相談しましょう!
鼓室形成術とは?
慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎などにより、以下のような症状がある時に行われるのが「鼓室形成術」です。
- 鼓室や乳突蜂巣に病変がある
- 耳小骨に異常がある
- 鼓膜に穿孔がある
簡単にすると「鼓膜に穴や異常があって、耳鳴り・難聴・耳垂れ(耳漏)などの症状が見られる」時の対処法の1つです。慢性中耳炎の症状として耳鳴りや難聴、耳垂れが出ているのなら、落ち着く可能性があります。諸症状が落ち着けば、多少聞こえが良くなる可能性もあるでしょう。※ただし内耳機能は回復しません。
鼓室形成術では、穿孔があるなら鼓膜の再建も行われます。また必要に応じて耳小骨の再建も行うとのことでした。
鼓室形成術で行うこと
個人差もあるかもしれませんが、私の場合は以下のような流れです。
- 耳の前または後ろを切開して「鼓膜」の材料を採取
- (必要に応じて)ノミによる外耳道骨削開
- 点検と病巣除去
- 耳小骨連鎖再建
- 鼓膜穿孔封鎖
- 生体接着剤による鼓膜の接着
分かりやすくすると、「鼓膜に穴が開いてるから、耳の前から後ろを切開して組織を取って、穴を塞ぐね。骨も必要があれば削って治すね」というところのようです。
鼓室形成術には痛みがあるの?
今回特にお伝えしたい話が、この「痛みはあるのか」です。病院や手術の方法について詳しく書いたサイトを見ても、どこがどのように痛むのかについては明記されていません。
そのため手術前は不安に思ったものでした。
私と同じように、どのくらい痛いのか不安になるかたもいるでしょう。
そこで手術中とその後に分けて、どのくらい痛むのかを紹介していきます。
※前提として、どちらかといえば耳や外傷的な痛みには「強い」タイプです。当然感じ方には個人差がありますのでご了承ください。
手術中は痛い?
「麻酔の注射は痛いから、とりあえずそこは我慢してね」と繰り返し教えてもらいました。
正直なところ、手術中は麻酔よりも、手の甲に打った点滴が痛かったです。右肩に打った筋肉注射は痛みなし。耳の後ろ?上に打った麻酔は、痛みはあるものの、それほどでもなかったと感じます。耳の中に打つ麻酔も痛いものの、大丈夫でした。
局所麻酔であったため、総じて「歯医者の麻酔」のようなイメージです。何をされているかは完璧に聞こえます。
ゴリゴリ・がりがりという音は聞こえました。鉗子で引っ張っているのか、つまむような感触があります。
耳の中での作業中も、ちょっとだけ「痛い?ような?痛いかも」という瞬間がありました。痛いときは麻酔を足しますね、という話でしたが、実際に足したかは不明です。
私の場合は40分ほどで手術が終わり、そのあとに多少処置をしてもらい、診察をして部屋に戻りました。そこでお茶を飲み、問題なかったので10分後には食事をしています。
内臓系ではないからか、食事の量も多くて、味も薄めではありませんでした。
手術後の痛みは?
「さっきまで手術していたのになあ」と思うほど、痛みやめまい、ふらつきもなく「うどん」を完食。それが17時頃です。疲れたので、いったんそのまま寝ました。
そして19時過ぎ、痛みで目を覚ましたのです。痛いのは耳の中ではなく、外側。鼓膜にするための組織を取った場所ですね。数センチほど切開しているため、痛むのも無理はありません。激痛ではないものの「痛い」と明確に感じました。
ちょうど回診があったので、確認のうえで痛み止めを飲んで再び就寝。そのころにはすでに熱が上がっていました。私は37度~37.5度前後まで。
痛み+熱がつらいものの、寝すぎると腰が痛くなります。寝つけず、30分に1回ほど目を覚ましました。
熱が下がったのが翌朝4時半過ぎ。
翌日夜の段階でも多少の痛みは残っていましたが、前日ほどではありません。
退院後も鼓室形成術による痛みは続く?
耳の内部が痛くなることは、ほとんどありませんでした。外側は1か月以上痛みが残りましたが、それほど強くはありません。
ただ寝るときになって痛みが気になることはたびたびありました。
切っているので当然ですが、かさぶたが取れても、痛みが続いたような印象です。
3か月後となる現在は、痛みを感じません。
鼓室形成術で実際に感じた疑問と答え
いざ入院手術となると、やはり疑問も多く、不安にも感じるもの。そこで自分が感じた疑問や、入院して困ったことについてFAQで紹介していきます。
※基本的には「病院次第」です。実際に入院や手術をするのなら、その病院で相談しましょう。
入院・手術時に「あれば便利」と思ったものはある?
熱が出るため、以下のようなアイテムがあれば便利です。
- 熱さまシート的なもの
- スポーツドリンク
- 汗を拭くためのタオル
- (下剤)
シートそのものに熱を下げる働きはないと聞いた記憶もあります。冷やしたいなら病院で相談するのも方法のひとつです。ただ熱があるなら、貼ると気持ちが良いですよね。
スポーツドリンクは自動販売機売り切れで買えませんでした。
熱で汗が出る可能性があるので、タオルがあると便利です。
(ストレスで便秘をしがちな場合は、入院日数によっては便秘をするかもしれません。私は処方されている下剤を忘れたので、病院で出してもらいました)
パニック障害でも問題ない?
ほぼ緩解ではありますが、私はパニック障害があります。
局所麻酔で顔には布、自分は横になっていて何が起こってるか見えない……という状況ですが、とりあえず挑戦しました。
ただしパニック障害であることは伝えており、入院した段階で頓服も服用しています。
当然怖かったので、頓服を飲んで手術しました。終わるまでの音が怖かったものの、時間が短かったのもあり乗り切れたように感じます。
最初に手術の話をされてから、長らく決断できずにいた理由の1つがパニック障害です。ほぼ症状が落ち着いているのもあって決断しました。現在進行形で発作がひどいかたは様子を見てもよいかもしれません。医師に相談してみましょう。局所麻酔では難しい人もいると思います。
鼓室形成術での入院は飲食に制限はあるの?
飲食について他の患者が確認しているのを耳に挟んだのですが、「特に制限なし」と聞こえたような気がします。
おやつもOKなのかは、聞いてみてもよいかもしれません。
院内では自由に自動販売機のジュースを買って飲んでいました。
鼓室形成術での入院は面会できる?
できませんでした。病院によると思われますが、現在は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、入院後は「外出NG」「面会NG」としている病院も多いはず。不足があっても届けてもらえないので、忘れ物がないように準備してください、とも言われました。気になる持ち物は確認しておきましょう。
鼓室形成術での入院は何日で退院できる?
3~4泊の予定で入院していましたが、2日目の段階で診察を受け、「明日の退院もOK」とは言われました。ただし遠隔地の病院で移動が不自由であるため、いろいろ悩んだ結果、3泊4日にしています。
なお病院によっては日帰りにも対応しているようですので確認してみてください。
※一般の病院だと2~3週間と、いろいろ幅があるようです。
鼓室形成術は生命保険の給付金の対象になる?
鼓室形成術自体が対象になっている保険が多いようです。地元の耳鼻科医から「保険の対象」と言われました。
実際にはこれからの申請ですが、事前に保険会社に連絡した段階では、特に問題がなさそうです。→退院後2社に申請、2社とも対象で給付が行われました。
ただし保険の契約内容によりますので、確認を行ってください。
鼓室形成術での入院は高額医療費の対象?
入院して鼓室形成術をするという時点で、おそらく対象になる額です。
入院手続きの際には、受付で案内されるでしょう。緊急性がなく「受診→手術と入院の日を予約→後日に手術」というスタイルなら、事前申請できます。
退院後に限度額の手続きをしようとしても、時間がかかります。入院前の手続きなら、その場で支払う金額を抑えられるでしょう。くわしくは病院の会計で相談してみてください。
なお病院によっては、役所での手続きがなくても高額医療費が適用されます。2022年12月に市民病院で入院した際には、手続きが不要でした。
別ブログで高額医療費について詳しく紹介していますので、あわせてごらんください→【体験談】Webライターが入院したら?準備や手続きなどを紹介
鼓室形成術で聞こえは変わった?
手術直後に行った聴力検査では、低音域に改善が見られました。やがて鼓膜がきちんとできあがると、もっと良くなるという話です。
手術1か月後の検査でも改善が見られました。さらに3か月後の検査では、手術前より大幅に改善されているのを確認。
以前はあまり聞こえていない状態でしたが、現在は「ごく普通の会話に支障が出ない程度の聴力の少し手前」との説明を受けました。
正直なところ、聴力そのものが良くなったというよりは、耳垂れや耳鳴りの改善で聞こえやすくなったという印象です。
他にも以下のような変化があります。
症状 | 手術前 | 手術後 |
耳鳴り | 毎日ずっと続いている状態 | 手術前より弱まり、稀に止まる |
耳垂れ | ほぼ毎日(ときどき耳から溢れる) | なし |
かゆみ | ほぼ毎日 | ごく稀にかゆみを感じる |
出血 | ときどき出血 | なし |
耳垂れが止まったことにより、かゆみや出血も改善しています。
鼓室形成術の術後は耳だれに変化があった?
術前と術後では、まったく変わりました。
- 手術前……毎日あふれるほどの耳だれが出る・夜中に耳だれで起きる・毎日綿棒やティッシュで除去
- 手術後……ゼロ
個人差はあると思いますが、私の場合は出なくなりました。毎日毎日、綿棒やティッシュで取り除いていたのが噓のようです。出先で耳だれがあふれて、どうにもつらかったのが信じられないほど落ち着きました。
なぜ鼓室形成術を受けることなったの?
かかりつけ医からの提案です。もともと10年以上、耳垂れや痛み・かゆみに悩まされていました。聞こえもかなり悪い状態です。
そこで手術の話はされていたものの、怖すぎるからと決断できず。
2021年末に耳の調子が悪くなった時、そろそろ……という話があり、そこから数か月悩みつつ、仕事が比較的落ち着いているタイミングで手術しました。
全国から患者さんが足を運んでいる病院だったようです。
鼓膜切開の経験はある?
鼓膜切開の経験もあります。鼓膜が薄く聞こえが悪かったうえに、頻繁に外耳炎や中耳炎になり、耳が痛む状態だったころです。
切開したのはチューブを入れるためでした。切開した穴にチューブを開けて換気を行うのが目的だったと記憶しています。
痛みはなかったものの私の場合は合わなかったようで、違和感が消えませんでした。最終的に入れたチューブは除去。あまり長い期間ではありませんでした。
入院中につらかったことは?
禁煙はつらいと感じます。実際に入院してみると、意外と、我慢自体はできるもの。ただ、食後などふとした瞬間に、早く退院したいと感じます。
入院中の1日は?
手術日以外は、あまりすることが多くありません。
6時に起床して、約1時間半後に食事。薬を飲んだ後、傷口を消毒してもらい、医師の診察。
その後は昼まで何もなし。昼を食べたら薬を飲み、夜まで何もなし。
晩御飯を食べたら薬を飲む。回診がある。返事をして21時に消灯時間。
上記のような毎日でした。
※病院によります。
穴が塞がって、その後は?
帰宅する途中、なんとなく違和感があったのですが、気圧変化で筋膜に穴が開いていたようです。帰宅してカメラ付き耳かきでチェックしたら変だったので、すぐに耳鼻科を受診して応急措置をしてもらいました。
カメラ付き耳かきでは何も判断できないものの、耳の中の様子が見たいなら使えます。
値段もあまり高くないのですが、動画や画像の撮影まで可能。ちょっとお見せするにはグロテスクなので、ブログへの写真掲載はしていません。
手術によって耳のかゆみや耳垂れが良くなったので、現在は使う機会が減ったものの、想像以上に綺麗に見えます。
手術から半年後の2022年10月現在、特に違和感なく過ごしているところです。
カメラ付き耳かきについて紹介した記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。→カメラで耳の中が見える!想像以上に面白いWi-Fi対応耳かきの話
鼓室形成術から6か月後の様子と診察の結果
手術から7か月後となる2022年11月に、様子を見るため病院を受診しました。
病院では聴力検査2種類を実施。さらに医師の診察を受けて耳のなかも撮影しました。すると右耳のような鼓膜ができていたのです。
手術前にあった穴は塞がり、貼ったはずの筋膜も良く分からない感じでした。「人間の身体ってすごい」と実感しています。
聞こえの検査結果については聞き忘れてしまい不明です。自分では、以前より聞こえが良いと感じています。特に音楽の聞こえは変わりました。
耳垂れは手術のあと出ていませんが、耳鳴りはあります。ときどきかゆみがあるため、塗り薬を出してもらっていました。かゆみと手術の因果関係は不明です。
今回の診察では、順調とのことでした。さらに半年後(手術からは13か月後)もう1度受診して問題なければ通院終了です。
全体を通じて、手術して良かったと感じています。もちろん個人差はあり、結果も人により違うでしょう。私の場合は今のところ順調で、快適に過ごしています。
鼓室形成術後は数時間痛みがあるものの大丈夫
麻酔が切れてから数時間は痛みますし、熱も出ます。麻酔や手術の疲れか、普段よりは頻繁に眠くなるのが印象的でした。
入院中は長時間起きていられなかったのですが、手術後なので無理はないでしょう。
耳の後ろを切るとか、耳の中に何か入れるとか、怖いと感じるもの無理はないもの。
長い年月かかりましたが、耳垂れや難聴の問題が回復してうれしく感じています。
今回画像や動画などの紹介は差し控えました。
未破裂動脈瘤の検査について紹介した記事もありますので、良かったらぜひご覧ください。⇒【体験談】未破裂脳動脈瘤での脳血管造影検査による入院や痛みを紹介
本記事では自分自身の経験をもとに記載しています。痛みの感じ方には個人差があり、けっして同じにはならないことをご承知おきください。耳の不調に悩む方におかれましては、手術によって状況が改善することを願っています。
-
前の記事
つらい疲れと倦怠感に!エゾウコギエキス配合「新エゾエース」の話 2022.04.03
-
次の記事
湖池屋の「工場直送便」とは?ポテトチップス好きにおすすめのアイテムを紹介 2022.04.25