噛む力が強い犬でも大丈夫!壊れにくい長く使える犬のおもちゃを紹介

犬といっても犬種次第で、かなりの違いがありますよね。……そう、手のかからない犬種もいます。吠え癖・噛み癖が少ない子たちもいるのです。
しかし残念ながら(少なくとも私が飼った+私の周囲が飼った)ビーグルは、甘えん坊で可愛いものの吠え癖がつきやすく、なかには嚙み癖が強めな子も。
そこで嚙み癖を直しつつ、しつけにも使えるのが各種おもちゃです。
いま飼っている燦は、怖がりなので吠え癖があるものの、嚙み癖はつかずに育ちました。
ただ、おもちゃの耐久性<<<<<<<<<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<<犬の噛む強さです。
今回は耐久性から見た犬のおもちゃを紹介します。
「どんなおもちゃも壊される!」
「おもちゃが長持ちしない!」
そんな日々を送っている(or送る予定があるなら)ぜひご確認ください。
犬による違いもありますので飼い主の監視下でおもちゃは与えてください
最強!まだ壊れていないおもちゃ
犬を飼い始めたのが2020年9月。
約1年半のあいだで購入して、まだ壊れていないものから紹介します。
ドギーマンストロングボーンM
まさにストロング。
壊れず頑丈。初期に買って、壊れていないものの1つ。うちではピンクを使用しています。
合成ゴムで作られていて、非常に高い弾力を持つアイテムです。放り投げると跳ねます。
かなり硬いようで、ビーグルが噛んでも端が削れていくだけ。
ただしブロック状に割れたというレビューも見かけたため、ひび割れていないかのチェックが必要でしょう。
「ピンク持ってきて」というと、持ってきてくれます。
ちなみに床にある汚れは犬による引っ搔き傷です。クッションフロアを敷いています。
ハーツ デンタルボーン小型犬用
ハーツのデンタルボーン(ベーコンフレイバー)も初期に買ってきて壊れていないものの1つです。ただし犬がベランダの排水口に落としたらしく、ある日から失踪。
いまだ見あたりません。凹凸があり、噛み心地が良かったらしく、いつも持ち歩いていました。
頑丈さレベルは高かったと感じます。
バイオセーフ パピー トリート
キラキラしているうえに壊れません。今のところ。半年経過。
「バイオセーフ パピー トリート」シリーズ。
バクテリア・カビ・細菌の繁殖を抑えるバイオコートを使用しているアイテムです。定期的に洗っていますが、いつもきれいに使えるのも良いポイント。
なかにフードやおやつを入れられます。ただし入り口が狭く、無理やりいれたものは取り出しづらいため要注意です。
洗うとすぐに綺麗になるうえに、まったく壊れる気配がなく、気に入っています。
単にキラキラしていて可愛かったので買いましたが、予想外の良さでした。
ただし壊れる気配もないものは、犬もなかなか遊んでくれないのが現実。たまに思い出して持ち歩いていますが、特に好きというわけではないようにも見えます。
比較的壊れにくい犬のおもちゃ
続いて壊れない(なくならない)というわけではないものの、耐久性が高いおもちゃも紹介します。
犬によっては長期間遊べる可能性も高いでしょう。
どちらかといえば消耗品であるものも含みます。
ファイアーホース・スクイーク&フェッチ
ファイアーホース・スクイーク&フェッチはSからLまで3サイズです。消防ホースの素材でできていて、水にも浮きます。
- ぷーぷー鳴る
- 耐久性が高い
- 軽い
- 引っ張り遊びができる
さまざまなメリットがあり、価格も比較的リーズナブル。Lでも1700円くらいです。
ただしビーグルの執拗な攻撃には勝てず、最終的には隅から綿が出ました。現在は修復作業中です。
牛のひづめ
おもちゃ兼おやつとして我が家で代々活躍しているのが「牛のひづめ」。
初めて与えた日は夢中になっていました。今でも新品は好みます。ただし2~3日すると味が薄れてくる様子。味が薄れたあとは、思い出した時にかじる程度。
なぜか飼い主が食事をしているときは、犬もこれをかじっています。
犬がかじると少しずつ小さくなっていくので、誤飲を防ぐために、ある程度の大きさで処分して新しいものに交換しましょう。
独特のにおいがあります。
ひづめを与える時の注意
かなり硬いうえに犬も好んで食べるため、様子を見る必要があります。
まず誤飲には注意が必要です。
さらに犬によっては歯が欠ける可能性があるので注意してください。
妹が以前飼っていたパグはひづめの食べ過ぎで奥歯が割れて抜歯しました。
そのため飽きずに噛み続けるなら、時間を決めて与えると良いかもしれません。
また床に落ちているものを思い切りよく踏むと、飼い主の足が切れます。ギザギザに切れてしまい痛いため、注意しましょう。
スーパーキャット かみかみボーン M
スーパーキャット かみかみボーン Mは、バニラ風味の噛むおもちゃです。
噛むと少しずつ削れていきます。そこそこの耐久性でした。
2週間前後は持った印象です。ただし小さくなりすぎたので、犬からは没収。
噛む力が強くない犬にはぴったりでしょう。
「かみかみボーン」という名前がお気に入りです。
ドギーマン「ガッシガシリング」
この記事を公開後に入手したのが、ドギーマン「ガッシガシリング」です。
「嚙む力が強い犬用」と銘打っているだけあって、ガッシガシリングは比較的丈夫で、犬が1日30~60分ガシガシするようになり数日が経過しても、まだ壊れていません。
ただし噛んでいるうちにケバだちが出てきます。そのため犬がけがをしないか、注意深く観察すると良いでしょう。
※2023/1/18追記。ガッシガシリングですが、1月に入るまで熱心に遊んでいました。しかし遊びすぎてケバだちがすごくなり、口のなかが擦れて出血。そこで廃棄しています。やはり犬が怪我しないかのチェックが必要です。
ガッシガシリングで遊んでいる動画を含む記事を別途作成しましたので、併せてご覧ください。→嚙む力が強い犬用おもちゃ!ドギーマン「ガッシガシ リング」とは?
壊れたものの可愛い犬のおもちゃ
基本的に我が家では「壊れにくい」と書かれているおもちゃを購入しています。
しかし壊れにくいというのは全体的な基準であり、壊れないわけではありません。
壊れたもののの犬または人が気に入っているおもちゃもいくつか紹介します。
犬用おもちゃ へちまデンタル
へちまデンタルは歯磨き用のおもちゃ。噛む力が強くない犬には最高だと思います。
我が家では30分ほどでボロボロになりました。
ばりばり食べてしまうため、現在は与えていません。
調べたのですが、ヘチマ自体は食用で、犬が飲み込んでしまっても大丈夫とのこと。ただし大量に飲むと喉がつまるおそれもあります。
そのため与えるときは必ず飼い主が様子を見て、誤飲を防ぐのがおすすめです。
個人的には、あまりビーグルには向かない気がしています。
ダッドウェイ FADアニマル プラッシュトイ
満身創痍。
ウサギ・パンダ・クマ・ゾウ・サイなど種類が豊富なうえにサイズがS・M・Lあり、どれも可愛いのが「ダッドウェイ FADアニマル プラッシュトイ」。
商品説明によると【丈夫で壊れにくい】とのこと。
確かにぬいぐるみのなかでは持ちが抜群です。しかしビーグルの毒牙にかかると、耐久性は1日程度。それでも可愛いので集めてしまう始末。
ぷぴぷぴ慣らす姿が可愛いのですが、それもやがては……。非常に気に入っているため、壊しては直し、壊しては直し。そのくらい返しで、手足やらなにやらが消えているものも。
遊んでほしい時は持ってきてくれるのですが、その姿が最高です。
仕事ばかりしていると、机の隅にぬいぐるみを置いていき、遠くで「投げろ」と要求(小さいバージョンの時)。
大きいバージョンも同様に、机の上に持ってきて振り回していました。
飼い主の自己満足用です。かなり可愛いのでおすすめします。
そんな暴れん坊でも楽しく一緒にドライブできるアイテムも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。⇒愛犬とのドライブに大活躍!便利な犬用車載ドライブボックスを紹介!
ビーグルと暮らすということ
我が家は初代が「ビーグル×セッター」のMIXでした。かしこく、運動が好きで、やさしい犬でした。ただ室内犬であったため、いろいろ我慢させたと感じています。吠え癖が治らず、警察を呼ばれたことすらありました。
「森の鈴」とも呼ばれるのがビーグルの声です。それはもう遠くまで響き渡ります。
2代めは室内犬として育てました。苦情は来なくなりましたが、それでも「ビーグルは吠えるなあ」と思ったものです。ただ、周囲からは「ビーグルなのに吠えないね」と言われていたものでした。(結構吠えるけどな)と思ったものですが、その周囲の評価が本当であったことを3代目・燦に思い知らされています。
三代目である燦はビーグル特有の吠え方が強め。振り返ってみれば、二代目の漣は、まったくそういう吠え方をしなかったのです。
世の中には、まったく吠えないビーグルもいるでしょう。しかし、どちらかといえば吠える傾向があり、その声は大きめ。
頑固で、食い意地も張っていて、散歩中は下ばかり見ているせいで迷子になれば家にも帰れないのが、比較的多いビーグルの傾向です。ただし我慢強くて愛情深く多頭飼いに向いているというメリットもあります。愛嬌もたっぷりです。
燦は食べ物への執着が低い・漣は吠えない、などの個体差はあります。しかし飼いやすいかと言われたら、私はNOと答えるでしょう。仕事の邪魔に全力投球してくるので、可愛いものの大変でもあります。
しかし表情豊かで、室内犬向き。家や家具はボロボロになるかもしれませんが。
比較的体は丈夫で忍耐強い性格でもあります。大変でも、ビーグルとの暮らしは最高です。
今回の記事では、破壊神であるビーグルの攻撃力にも「比較的」耐えているおもちゃを中心にいろいろ紹介してみました。
他の犬なら、きっとさらに長持ちするでしょう。きっと。
愛犬のおもちゃ選びの参考になれば幸いです。
犬のおやつを探しているのなら、飼い主も楽しいコチラもご覧ください!⇒愛犬のおやつに!リーズナブルなチョイあげバラエティBOX【福袋】
-
前の記事
再び蘭世が主人公に!おすすめ漫画「ときめきトゥナイト それから」 2022.03.26
-
次の記事
冷え性対策に!おすすめバスソルト3種の香り・使用感などを比較 2022.04.02